つボイノリオもやりたがる。大阪・関西万博駐車場係のバイト代はいくら?

現在開催中の大阪・関西万博。7月16日放送のCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』では、リスナーから寄せられた「大阪・関西万博情報」をつボイノリオと小高直子アナウンサーが紹介していきます
関連リンク
この記事をradiko(ラジコ)で聴くハンガリー料理の赤い物
以前、同局の榊原悠介アナウンサーが、大阪・関西万博で「グヤーシュ」という料理を食べたことを話題にしました。その料理には赤い物が入っていたそうです。
それに対するリスナーからのリアクション。
「赤いのはきっとパプリカです。ハンガリー料理はよくパプリカを使ってお肉などを煮込みます。名前の後ろに○○シュとつく料理が多いです」(Aさん)
フランス料理で有名なフォアグラもハンガリー産が多いそうです。
つボイ「万博はいろんな国を見る機会にもなりますよね」
小高「各国のお料理がわかるもんね」
終盤は大混雑?
「企業が買い取った約700万枚の前売り券は、いまだ3割しか使われていないそうです。もし終盤に押し寄せられると完全にキャパオーバーで事故の元となりそうです」(Bさん)
小高「閉店セールにワーッとみんなが行くみたいな現象って必ず起こるので、賑わうのはいいんですけど、事故にならんようにせんとね」
つボイが行った4月には、東ゲートを出て目の前に見えている夢洲駅までぐるぐると並んで、1時間半ほどかかったんだとか。
現在はその頃より混んでいるのでさらに時間がかかるかもしれません。終盤は毎日が閉店セール並みになるのでしょうか?
何かおかしい
「観光関係の仕事をしている長男夫婦が、私たちの分も手配してくれました。しかし自分で予約しようとした駐車場受付サイトは謎仕様が極まっていました」(Cさん)
京都から向かうCさん。
京都からだと、万博会場の北側にある駐車場が近いにもかかわらず、万博会場を南に通り過ぎた場所にある堺の駐車場を予約するように誘導されたそうです。
「空いている西ゲートの利用を促すためにミャクミャク柄の缶入りミネラルウォーターが配られるそうなんですが、缶は持ち込み禁止だったはずなのに」(Cさん)
つボイ「公式キャラクターがついてればOKなんでしょうね」
1週間前のパビリオン予約は、アクセスすらできず仕舞いに終わったそうです。
「こうなったら『ここがヘンだよ大阪万博』をテーマにネタ探しをしてこようと思っています。火曜日以降お知らせします」(Cさん)
ぜひバイトがしたい
「更地を急ごしらえで巨大な駐車場に仕立て、なお且つ半年後にはまた更地にするという構造のためか、各ナビアプリは混乱をきたしているようです」(Cさん)
さらにこんな情報が。駐車場係のバイトをしている京大生のグループに話を聞くと、会社が貸し出してくれる車で現地入りして、美味しい仕出し弁当と適時休憩付きで日当は24,000円とのこと。
つボイ「ええやん。駐車場の係が24,000円。私も土日だけバイトやったろか」
「本当はその人件費を減らして、案内看板とか駐車場枠の白線を引けば良いと思いますが、どうせ半年後には更地になるという考えなんでしょうね」(Cさん)
つボイ「皆さんも指摘されてますが、万博が始まる前から問題点は山のようにありました」
盆踊りで盛り上がる
次は東大阪市のリスナーから6月3日に寄せられたおたよりです。
「昨日、万博に初めて行ってきました。私たち夫婦と、私の80代の父母、娘夫婦と4歳、2歳、0歳の孫9人で行ってきました」(Dさん)
小高「3世代だ」
Dさん家族は電車で夢洲駅まで移動。平日なのに超満員だったそうです。しかし会場近くの駐車場はがら空きだったとか。
「アメリカ館でロケットの発射の映像を見た幼い孫たちも大はしゃぎ。次は万博での河内家菊水丸の盆踊りイベントに応募して当たれば踊りに行きたいと思っています」(Dさん)
つボイ「あんた関西人やけど河内音頭踊れますか?」
小高「それっぽくゆらゆらしてるだけ」
吉本興業もパビリオンを出しています。
毎日夕方から吉本芸人が盛り上げるアシタ広場でカラオケ盆踊り大会を開催。7月28日には河内家菊水丸さんの音頭で大屋根リング盆踊りが行なわれます。
踊りの参加者応募は締め切られていますが、Dさんは当選したのでしょうか?
つボイ「本格的な菊水丸君の歌で盆踊りの雰囲気も楽しめます。楽しみを探しに出かけてみてはいかがでしょうか」
大屋根リング盆踊り、一体どんな光景が見られるのでしょうか。
(尾関)
番組紹介

読んで聴く、新しい習慣。番組内容を編集した記事からラジオ番組を聴いていただける”RadiChubu”。名古屋を拠点とするCBCラジオの番組と連動した、中部地方ならではの記事を配信する情報サイトです。