プリンに草餅!岐阜県海津市の道の駅「クレール平田」でスイーツモーニング

毎週金曜日のCBCラジオ『ドラ魂キング』では、西村俊仁アナウンサーがお勧めの道の駅を紹介しています。7月18日の放送で紹介したのは、岐阜県海津市の道の駅「クレール平田」。雄大な長良川を眼前に臨むこの道の駅では、一風変わったモーニングが楽しめるとか。聞き手は安藤渚七です。
関連リンク
この記事をradiko(ラジコ)で聴く安価で美味しい直売所
フランス語で「明るい」を意味する「クレール」という名を冠する通り、清流長良川の堤防沿いに位置する、軽い日差しの差し込む道の駅です。
西村「よくある道の駅って建物の前に駐車場がありますけど、ここは堤防沿いなので駐車場が真横に並んでいます」
中でも人気なのは、やはり地元の農家が取れたての新鮮な野菜を安価で販売している産直所。いつも多くの買い物客で賑わうという直売所では、朝採れの農作物はもちろん地域の特産加工品も目を引きます。
岐阜のブランド苺「濃姫」を使用したサイダーや、海津市のナス専業農家が手がけたナスを使ったスイーツ「ナ・スランス」もイチオシ。ラ・フランスのコンポートをイメージして作られた、プルンと甘いナスのゼリーです。
その他にも総菜コーナーでは、清流が誇る川魚料理である「ナマズのかば焼き」や「川魚の甘露煮」を買うことができ、自宅で手軽に川魚を味わえるのも魅力です。
人気のお洒落カフェ
そんな「クレール平田」で西村の興味を引いたのは、「KAIJU CAFE」という喫茶店。
その名の通り、店内には怪獣を模した装飾が施されていたり、怪獣がテーマの絵本が置かれているようです。
が、海津市と怪獣とが何か直接的に関係があるわけではないのだとか。
西村「海津、かいじゅ、と響きが訛って『かいじゅう』と名付けられたそうです」
安藤「なるほど、遊び心があって可愛いですね」
岐阜県の堤防沿いではなく、都会の真ん中に立っていてもおかしくないほど綺麗でおしゃれなカフェだったという西村。
西村「椅子やテーブルなどの調度品も全部お洒落だし、お皿やコップも素敵で」
安藤「こだわってるんだ」
道の駅のカフェではなく、ちょっとお高い雰囲気のいいお店に入った気分になるカフェだと語ります。
モーニング大国!
そんな「KAIJU CAFE」魅力は、この地域特有のアレ。
西村「このカフェ、モーニングメニューの豊かさがすごいんです」
海津市はモーニング文化発祥の地である一宮市にもほど近く、いわば「モーニング大国」とも呼べる地域なのだとか。8時~11時まで注文できるモーニングは、ドリンクを頼むとパンやサラダが付いてくるというオーソドックスな「パンモーニング」の他に、個性的なメニューが並びます。
西村「例えば、『草餅モーニング』」
ドリンクを頼むと草餅がひとつ付いてくるという、珍しいモーニング。海津市の有名な草餅屋「かわしまや」にちなんでいるようです。
朝からたくさん食べられないという人や、家で朝ご飯は食べたけど、休憩がてらちょっと甘いものが食べたいという人にもピッタリなメニューです。
食事もスイーツも
甘党の心をくすぐるスイーツモーニングは、これだけではありません。
西村「フレンチトーストや、プリンモーニング」
スキレットに入ったフレンチトーストにたっぷりはちみつがかかったお腹も満足なモーニングや、奥美濃の卵と海津産の牛乳を使ったこだわりのかためプリンもモーニングでいただけるのだとか。
西村「私みたいに朝からしっかり食べたいという人には、スープモーニングもおすすめです」
甘いものもいいけれど、朝はやっぱり食事がしたい!という人には、フォカッチャとドリンクがセットになった「カイジュウスープモーニング」がイチオシ。スープは季節によって変わるようですが、西村が行った時はアーモンドのポタージュスープだったそう。
西村「アーモンドの香りがよくて、プチトマトを焼いたものがフォカッチャとよく合うんです。酸味と甘みのバランスが取れていて、すごく美味しかった」
お洒落でボリューム満点、女性も男性も大満足の多彩なモーニングが魅力の「クレール平田」。カフェから雄大な長良川を見ながら、おいしい料理に癒されてみませんか。
(吉村)
番組紹介

読んで聴く、新しい習慣。番組内容を編集した記事からラジオ番組を聴いていただける”RadiChubu”。名古屋を拠点とするCBCラジオの番組と連動した、中部地方ならではの記事を配信する情報サイトです。