日本代表戦も「名古屋飛ばし」?豊田スタジアムで久々に行われるガーナ戦
J1リーグは終盤となり、毎週開催ではなく合間に日本代表の試合なども入るようになっています。名古屋グランパスの本拠地・豊田スタジアムでも数年に一度代表の試合が行われます。11月7日放送のCBCラジオ『城所あゆねのグランパスタイム』では、久しぶりの豊田スタジアムでの代表の試合について城所あゆねが解説しました。
関連リンク
この記事をradiko(ラジコ)で聴く代表選が間に入る時期
来週11月14日の豊田スタジアム、そして再来週の18日に国立競技場の2試合はキリンチャレンジカップ2025として日本代表の親善試合が行われる予定となっています。
対戦相手は14日がガーナ代表、18日がボリビア代表です。
城所「豊田スタジアムではガーナ代表ですが、私ガーナ代表と日本代表が戦っている試合ってあんまり観たことない。どんな試合になるのか楽しみですね」
その代表試合に出場する日本代表のメンバーが6日発表されました。
初選出はGK小久保 玲央ブライアン選手(シントトロイデンVV/ベルギー)・FW北野颯太選手(レッドブル・ザルツブルク/オーストリア)・FW後藤啓介選手(シントトロイデンVV/ベルギー)の3名。大半が海外で活躍する選手たちであり、グランパスからは選出なし。
唯一、グランパスに過去在籍したことのあるDF菅原由勢選手(ヴェルダー・ブレーメン/ドイツ)が選出されています。
代表戦も「名古屋飛ばし」
城所の中では、豊田スタジアムでは日本代表戦の試合があまり行われないイメージがあるとのこと。
代表戦と言えば、首都圏にある国立競技場や味の素スタジアム、埼玉スタジアム2002、そして関西にあるパナソニックスタジアム吹田やヨドコウ桜スタジアムなどが多いのではと話します。
城所「2~3年に1回、キリンチャレンジカップで豊田スタジアムが使われるかな?って感じ。やっぱり東京・大阪方面が多いですよね。もちろん、数年に一度でも豊田スタジアムで開催してくれるのはありがたいんですけど」
ただ、数年ごとに豊田スタジアムで開催されると、チケットがすぐに売り切れること。近隣の人たちが地元開催をぜひ観たいと考え、チケット争奪戦が起こっているのではないかと推測していました。城所も苦労して今回の代表選チケットをゲットしたとか。
豊田スタジアムで行われた当時の試合
過去に豊田スタジアムで行われた代表選について、この番組で調べたとのこと。「もし、間違っていたらすぐに連絡して欲しいと前置きして、リサーチ結果を公表しました。
城所「これまでに豊田スタジアムで行われた日本代表の試合は12試合。結果は8勝2分け2敗、結構相性はいいのかもしれませんね。ただ、親善試合が多いので日本代表も対戦相手の代表もどこまで本気のメンバーを招集しているかはちょっとわからないということです」
ワールドカップであれば、その国のトップクラス選手を集めて臨みますが、親善試合となると選手の所属チームが招集を拒否したり、選手の事情で選出に対してNGを出すことがあるからです。
ちなみに最初に豊田スタジアムで行われた代表試合はコートジボワール戦で、1-0で日本代表勝利だったそう。当時の試合には、名古屋グランパスから玉田圭司さん・楢﨑正剛さんが選ばれています。
城所「このコートジボワール戦の頃は、グランパスからも選手が選ばれていたイメージ。最近はグランパスから代表選出が遠のいているからこそ、まずはリーグ戦で活躍して欲しいですね」
なお、11月8日にアウェイの三協フロンテア柏スタジアムで行われたJ1第36節・柏レイソル戦は、0-1で敗戦となりました。
(葉月智世)
番組紹介
読んで聴く、新しい習慣。番組内容を編集した記事からラジオ番組を聴いていただける”RadiChubu”。名古屋を拠点とするCBCラジオの番組と連動した、中部地方ならではの記事を配信する情報サイトです。


