美味しさとエンターテインメント性が融合!「ステーキのあさくま」人気の秘密とは

美味しさとエンターテインメント性が融合!「ステーキのあさくま」人気の秘密とは

名古屋発祥のステーキ店として全国に65店舗以上展開する「ステーキのあさくま(以下あさくま)」。ステーキチェーンの先駆者的存在「あさくま」には根強いファンからファミリー層まで幅広く人気があります。 今回は「美味しい」はもちろん「楽しい」も味わえるあさくまの人気の秘密に迫ります。

あさくまの歴史

創業者の近藤誠司さん(以下 近藤さん)は愛知県出身。 高校卒業後、日本料理店を経営していた父の影響から名古屋の料理店で2年間修業。その後、1962年 現在の愛知県日進市に「ドライバーズコーナーキッチンあさくま」をオープン。 低価格で美味しいステーキを提供するあさくまは、日本で初めて「郊外型レストラン」を展開したと言われ飲食業界に衝撃を与えました。

一時は100店舗以上に拡大したものの経営危機に陥り、30店舗まで縮小した苦しい時期を経験します。しかし2006年に中古厨房機器の販売や飲食店の経営支援を手がけるテンポスバスターズ(現テンポスホールディングス)と資本提携し、2011年には黒字復帰を果たしました。

シズル感と美味しさを追求して考案された「ペレット」

お店でハンバーグやステーキを注文した際、鉄板の上にのっている熱々の鉄に肉を押し付けて焼いて食べた経験はないでしょうか。今やファミリーレストランやハンバーグ・ステーキ専門店などでよく見る「熱々の鉄の塊」は「ペレット」と呼ばれ、実は近藤さんが考案したものなのです。

その始まりは、近藤さんがお客さんから「レアの焼き加減を注文しても食べ進めるうちに鉄板の熱が伝わり、後半にはミディアムの状態になる」との意見を聞いたことがきっかけ。「鉄板に熱した鉄を添えることで、自分で焼き加減を調整できるようにしてはどうか」との発想から誕生しました。

自身でカットしたステーキをペレットに押し当て、焼き加減をお好みで調節できるそのアイデアは、実用性はもちろんのことお客さん自身が料理を仕上げるというエンターテインメント的な側面もあって大ヒット。次第に全国へと広まっていき、今やペレットは鉄板にのったハンバーグやステーキにとって、欠かすことができない「テッパン」となっていますよね。

あさくまのお肉のこだわりの数々

あさくまの主力はもちろんこだわり抜いた肉料理。牛肉は品質にこだわり、厳選されたアイオワブラックアンガス牛の100%ナチュラルビーフを使用。 あさくま指定牧場から直接仕入れるため、価格変動に左右されにくく安定した提供を可能にしています。

もちろん肉の焼き方にもこだわりが。 肉は切った瞬間から酸化と旨みの流出が進むため、注文を受けてからカットし、400~500度の強い火力による直火焼きで肉の表面を焼きかためることで旨みを閉じ込めています。

お肉だけじゃない!あさくまの大人気メニューの数々

あさくまの一部店舗では、「エンターテインメントレストラン」をテーマにした体験型のレストランとして、お客さんが自分でステーキを焼けるセルフクッキングコーナーや、ワッフル・たい焼き・オリジナルパフェなどお客さん自らが調理を楽しめる体験型サラダバーメニューを充実させています。

また一般的にサラダバーはコストがかかり過ぎる傾向があるサービスですが、あさくまでは仕入れ業者と価格交渉を丁寧に行い、安定した収益を確保しながら45品以上のメニューを提供しています。

また、あさくまの名物となっているコーンスープは、見るからにトロットロ。スープが濃厚な理由は、糖度の高い状態で収穫したスイートコーンを7時間かけてじっくりスチームしているから。あさくまのコーンスープは店舗だけではなくスーパーなどでも販売されており、今ではあさくまを代表する大人気の商品です。

あさくまのお得な情報

美味しさとエンターテインメント性だけがあさくまの魅力ではありません。あさくまは土日祝日限定で大ボリュームの1ポンドステーキ(450グラム)を提供しており、多くの肉好きから支持されています。またランチタイムでは、1,500円以下の低価格メニューも人気となっています。

「美味しさ」と「エンターテインメント性」そして「コストパフォーマンス」を兼ね備えたあさくま。皆さんも一度、ぜひ足を運んではいかがでしょうか。


ライター名
ゆぺ

※記事内容は配信時点の情報となります。

#名古屋めしデララバ

オススメ関連コンテンツ

あなたにオススメ

RECOMMENDATION

エンタメ

ENTERTAINMENT

スポーツ

SPORTS

グルメ

GOURMET

生活

LIFE