CBC web | 中部日本放送株式会社 / CBCテレビ / CBCラジオ

MENU

お茶畑広がる“岐阜のマチュピチュ”とは? CBC友廣アナが次に目指すは絶景!大垣市で「水まんじゅう」に舌鼓!

お茶畑広がる“岐阜のマチュピチュ”とは? CBC友廣アナが次に目指すは絶景!大垣市で「水まんじゅう」に舌鼓!
CBCテレビ『チャント!』

大阪出身のCBC友廣南実アナが、大好きな自転車で東海地方の魅力を発掘するアポなし旅「東海3県いいとこ自転車リサーチ」。第3弾では岐阜・養老町から揖斐川町の“岐阜のマチュピチュ”を目指し、自転車を走らせます。

関連リンク

【画像】お茶畑広がる“岐阜のマチュピチュ”とは? CBC友廣アナが次に目指すは絶景!大垣市で「水まんじゅう」に舌鼓!

青空の下、バースデー自転車旅!

CBCテレビ『チャント!』

今回は養老町の「養老公園」からスタート。北へ35㎞進み、揖斐川町の標高約300mの場所に広がるお茶畑の絶景がゴールです。

“岐阜のマチュピチュ”の景色は、山に囲まれているため、暗くなると見られないのだとか。午前7時45分。早めの出発で、暗くなる前に到着を目指します。

ロケをした9月9日は友廣アナの24歳の誕生日。「誕生日初日から自転車を漕ぐんですけれど、私の中では生活の一部になっている。今日もいろんな人といっぱいお話をして、まち自慢を発掘できるように頑張ります!」と気合が入ります。

CBCテレビ『チャント!』

午前8時30分、スタートの養老町から7㎞地点。大垣市に入り、タイミングよく通過する新幹線を見ることができました。「真っ白な新幹線が、青空と自然の緑に映えていました!」と上機嫌に。

午前9時、約13㎞地点。広々とした「玉池公園」に着きました。大垣市のまち自慢を聞くために、人を探します。

地元の人によると「大垣は湧き水が有名」とのこと。緑豊かな山々といくつもの大きな川に囲まれた大垣市は、地下水が豊富。“水の都”と呼ばれ、産業都市として発展してきたそうです。市内には、高品質な地下水が流れる湧き水スポットが20カ所以上あり、誰でも無料でおいしい水をくむことができるのだとか。

湧き水を使った名物「水まんじゅう」があると聞き、向かってみることに。しかし、大垣駅にあるお店「金蝶園総本家」は、ゴールとは逆方向に約5㎞を走らなければならず、悩む友廣アナ。

ところが、SNSで調べてみると、大垣駅前以外にも店舗があることが分かりました。しかも、公園から600mの距離です!公園を出て、走ること3分。お店を発見しました。

大垣市の夏の風物詩!もっちもちの水まんじゅう

CBCテレビ『チャント!』

午前9時30分、約14㎞地点。「金蝶園総本家 赤坂店」に到着、取材もOKです!金蝶園総本家は、江戸時代から228年続く老舗和菓子店。岐阜県内に4店舗を展開しています。

大垣市のきれいな湧き水で作られる「水まんじゅう」。くずやわらびを使った、とろっとした食感が魅力です。地下水は年間を通して水温が15℃前後と安定していて、冷蔵庫も冷凍庫もない明治時代に、夏でも食べられる冷たいお菓子として誕生したそう。

大垣駅前本店では、夏になるとお店の前で、井戸水にさらして水まんじゅうを販売。その涼やかな光景は、大垣の夏の風物詩になっています。遠方からもお客さんが訪れ、多い日には4店舗で1日1万7000個以上売れるほどの看板商品です。

赤坂店には、イートインスペースがあり、冷たい水まんじゅうが店内で食べられます。友廣アナは「水まんじゅうセット(緑茶付)」を注文。こし餡・抹茶餡・季節の餡(イチジク)の3種類の味が楽しめます。

まず、こし餡を食べた友廣アナは「冷たくてしみる!くず餅なので、ぷりっぷり、もっちもち!でも、こし餡はすごく柔らかくて食べやすい!まんじゅうなのに、こんなに軽いんだ!夏にぴったり!氷と食べるのもいい!」と絶賛です。続けて抹茶餡を一口。「濃厚だ。しっかり苦みを感じられる。ちょっとした抹茶かき氷を食べている感じ」と、頬を緩めます。

湧き水で体力回復!応援の声に感動

CBCテレビ『チャント!』

午前10時30分。水まんじゅうを堪能した友廣アナは元気に出発。まだ午前中ですが、気温は34℃。地下水がくめる湧き水スポットが近くの大学の中にあるそうなので、向かってみることに。

「大垣女子短期大学」の敷地内にある「みずき森水」に到着。冷たい地下水で体力を回復します。友廣アナは「おいしい、生き返る!自然の水だから、体にナチュラルに入っていく!」と人心地つき、水筒を湧き水で満たします。

ここで、次の目的地を決めるべく、事前に番組のXで呼びかけた投稿を見てみることに。「無理しないように頑張ってくださいね!」「誕生日おめでとうございます!」などの応援に笑顔がこぼれます。

友廣アナが心引かれたのは、「池田町の『霞間ヶ渓』に、ひまわり畑のひまわり達が花を咲かせていますよ」という投稿。次は霞間ヶ渓に向かいます。

<今回の移動メモ>
岐阜・養老町→大垣市

CBCテレビ『チャント!』2025年10月3日放送より

この記事の画像を見る

オススメ関連コンテンツ

PAGE TOP