ダイソーで今売れてる便利グッズ&話題のぬい活アイテムとは?フォロワー200万人が選んだベスト5も!

季節商品から日用品、レジャー用品まで、約3万5000点の商品がそろう100円ショップ「ダイソー」。今回は、名古屋市中区にある「ダイソー名古屋栄スカイル店」で、お客さんの買い物を調査しました!人気の便利グッズや“ぬい活”など、今の流行が見えてきました。
フォロワー200万人が選んだベスト5!なんとすべて“便利グッズ”

今の季節、暑さ対策グッズも注目されていますが、実は「ダイソー」で今、特に人気なのが、キッチンや掃除用品など“家事が助かる便利グッズ”。
そんな中、先日「ダイソー」の公式インスタグラムでは“フォロワー200万人が選んだ推しアイテムTOP5”が発表されました!
なんと、数ある商品の中から選ばれたトップ5はすべて便利グッズ。
気になる第5位は、洗面台や風呂おけの曲面掃除に便利な「曲がるスクレーパー(落ち落ちV)」第4位は吸水性と速乾性に優れた「速乾!ヘアドライ手袋」。
そして第3位は…。
(お客さん)
「洗面所がごちゃごちゃしてるから、『くつした整理カップ』で、細々したものを入れようかなと」
「くつした整理カップS 4P」は連結ができて、引き出しの中をスッキリ整頓できると好評です。
第2位は、袋状で石けんが丸ごと入る「石けん用スポンジ」。靴などの汚れがしっかり落ちると、リピーターも多いアイテムです。そして栄えある第1位は…。

(お客さん)
「油汚れがけっこう取れるし、きれいになる。簡単に」
「油汚れクリーナー(20枚)」。ガスコンロや換気扇など、しつこい油汚れもスッキリ落とす協力な洗浄力で、“コスパ最強”と長年愛されている人気アイテムです!
ぬい活ブーム到来!ダイソーでそろうぬい活グッズが話題

便利グッズが人気の一方で、種類が豊富なハンドメイド用品の売り場も賑わっている「ダイソー」。中でも今注目されているのが、“ぬい活”です。
(お客さん)
「ボアクロスを買いに来ました。ぬいぐるみ用の服を作ります。ぬい活のコーナーがありがたい」
“ぬい活”とは、推しのアイドルなどのぬいぐるみに洋服を作ったり、一緒に食事や旅行を楽しんだりする活動のこと。
現在、空前のぬい活ブーム!推し活コーナーが充実している「ダイソー」では、ぬい活グッズもバリエーション豊かにそろっています。
先ほどのお客さんが手にしていた「ボアクロス(ぬいぐるみ用)」は、やわらかな手触りでほつれにくく、ぬいぐるみ作りにぴったりの生地として人気を集めています。

別のお客さんは、こんな目的で来店されていました。
(お客さん)
「今度遠出する予定があるので、ぬいぐるみに洋服を作ろうと思って」
これまでにも数々の洋服を手作りしてきたというこの方、この日は旅行用の洋服の材料として、刺しゅう糸やはぎれの生地、リボンなどを購入。後日、愛するぬいぐるみに特別なお出かけコーデを用意し、一緒に家族旅行を満喫されたそうです。
ダイソー商品が活躍!子どもたちのための工作×手話体験イベント

別のお客さんは、子どもたちのために企画した工作イベントのための材料を購入していました。その工作内容というのが…。
(お客さん)
「スヌーズレンって知っていますか?」
“スヌーズレン”とは、光や音、香りなどの刺激によって心と体をリラックスさせる活動や空間のこと。今回のお客さんは、そのスヌーズレンアイテムを子どもたちと一緒に作るイベントを企画したのです。
後日、イベントが行われたのは名古屋市中区にある「でんきの科学館」。ビーズやスパンコールと、洗濯のりが混ぜた色付きの水を透明な容器に入れ、暗い囲いの中でスマホのライトを当てると、キラキラと輝くスヌーズレンアイテムができるという内容でした。
イベント中の子どもたちとスタッフの様子を見ていると、ある不思議な光景が。手話でコミュニケーションをとっていたのです。

(株式会社ココトモファーム・齋藤秀一社長)
「手話を学びながら工作体験をできるイベント。楽しみながら自然と手話にふれてもらいたい」
子どもたちは、用意された手話表を見ながら、聴覚障害のあるスタッフと手話でやりとりして、工作の材料を受け取ります。初めての手話にもチャレンジしながら、完成した作品に満足そうな笑顔を浮かべる子どもたちが印象的でした。
便利グッズからぬい活アイテム、さらにはイベント用の材料まで、様々なものがそろう「ダイソー」。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
CBCテレビ「チャント!」2025年7月17日放送より
番組紹介
