NEXT

次回予告
2023年10月1日放送

ARCHIVES

肝臓の病気「太っていない人」「お酒を飲まない人」も油断禁物...肝臓の数値ALTに注目!脂肪肝・肝硬変の原因と対策

肝臓の病気「太っていない人」「お酒を飲まない人」も油断禁物...肝臓の数値ALTに注目!脂肪肝・肝硬変の原因と対策

ゲスト:高島礼子
ドクター:奈良県立医科大学 消化器・代謝内科 教授 医学博士 𠮷治仁志
沈黙の臓器とも呼ばれる肝臓の病気は、症状がほとんど出ない間に肝硬変や肝臓がんなどの病気に進行している事があるといいます。そんな事態に陥らないために、今年6月「奈良宣言2023」で打ち出された重要なキーワードが「ALT over 30」。「ALT」とは、以前はGPTと呼ばれていた肝臓の機能を表す検査値。肝臓学会はALTが30を超えた場合、受診を勧めるよう提唱したそうです。そこで今回は、肝臓の数値ALTに注目!肝臓の病の原因と対策を専門医に教えてもらいました。
「ダニ」「カビ」あなたの家は大丈夫?...危険な秋のアレルギー!専門家に学ぶ!正しい掃除法や対策

「ダニ」「カビ」あなたの家は大丈夫?...危険な秋のアレルギー!専門家に学ぶ!正しい掃除法や対策

ゲスト:武藤十夢
ドクター:国立病院機構相模原病院 臨床研究センター 臨床研究センター長 医学博士 海老澤元宏
秋は身体の不調を招きやすいシーズン。その原因の1つがダニやカビなどによる「アレルギー」。日本人の2人に1人は何らかのアレルギーを持っているといわれるなか、1年のうちダニアレルギーを引き起こす原因が最も多くなる季節が秋なのだとか。そこで今回は、家の中の意外なところに潜むダニ・カビを徹底調査!正しい掃除法や対策などを専門家に教えてもらいました。
がん?ただの風邪?見分けるポイントは「2週間」...専門医に学ぶ!がんの見分け方や早期発見の方法

がん?ただの風邪?見分けるポイントは「2週間」...専門医に学ぶ!がんの見分け方や早期発見の方法

ゲスト:天野ひろゆき
ドクター:銀座東京クリニック 院長/医学博士 福田一典
日本人に最も多い死因「がん」。今や2人に1人がかかるとも言われています。辛い治療を強いられないために何よりも大切なのは「早期発見」。そのためには、定期検診はもちろん、がんのサインにいち早く気づく事が大事だそうです。そこで今回は、がんの見分け方や早期発見の方法を専門医に教えてもらいました。
「水虫」「尿もれ」もう悩まないで...人に言いにくい身体のお悩み解決!専門医に学ぶ原因と解決策

「水虫」「尿もれ」もう悩まないで...人に言いにくい身体のお悩み解決!専門医に学ぶ原因と解決策

ゲスト:天野ひろゆき
ドクター:仲皮フ科クリニック 院長 医学博士 仲弥
ドクター:亀田総合病院 ウロギネ・女性泌尿機能センター センター長/医学博士 野村昌良
今回は、人に言いにくい身体のお悩みの中から「尿もれ」と「水虫」について徹底リサーチ!それぞれの専門医に原因や解決策などを教えてもらいました。
高齢者の「転倒」半分以上が家の中...自宅に潜む『骨折』リスクと専門医に学ぶ「骨を強くする方法」

高齢者の「転倒」半分以上が家の中...自宅に潜む『骨折』リスクと専門医に学ぶ「骨を強くする方法」

ゲスト:榊原郁恵
ドクター:伊奈病院 副院長 整形外科科長 医学博士 石橋英明
高齢になると思わぬ場面で転倒してしまい、骨折につながる事も少なくないといいます。それがきっかけとなって寝たきりになると、健康寿命を大きく縮めてしまう事もあるそうです。さらに、高齢者の転倒は半分以上が家の中で起こっており、住み慣れた家だからこそ油断は禁物なのだとか。そこで今回は、転倒が起こりやすい家の中の危険ポイントや、骨を強くする方法などを専門医に教えてもらいました。
ガンコな便秘を改善!大腸を動かす3つの極意…「大腸の砂漠化」を防げ!夏の便秘改善法

ガンコな便秘を改善!大腸を動かす3つの極意…「大腸の砂漠化」を防げ!夏の便秘改善法

ゲスト:松本明子
ドクター:国立消化器・内視鏡クリニック 院長/医学博士 吉汲祐加子
夏は大量の汗をかく事で大腸の中がカラカラに乾いてしまう事があるそうです。それが「大腸の砂漠化」。大腸が砂漠化すると便秘につながります。すると、食欲が落ち免疫力や認知機能の低下など、全身の不調につながる可能性もあるのだとか。そこで今回は、夏の便秘改善法を専門医に教えてもらいました。

DOCTOR RECIPE

ドクターが様々な身体のお悩みに応える!
ドクターレシピ
自宅でできる健康法が満載!

INTRODUCTION

番組紹介

病気に負けない身体づくり!
様々な専門ドクターが、
元気になれる健康の秘訣をお届けします。