
肝臓の病気「太っていない人」「お酒を飲まない人」も油断禁物...肝臓の数値ALTに注目!脂肪肝・肝硬変の原因と対策
ゲスト:高島礼子
ドクター:奈良県立医科大学 消化器・代謝内科 教授 医学博士 𠮷治仁志
ドクター:奈良県立医科大学 消化器・代謝内科 教授 医学博士 𠮷治仁志
沈黙の臓器とも呼ばれる肝臓の病気は、症状がほとんど出ない間に肝硬変や肝臓がんなどの病気に進行している事があるといいます。そんな事態に陥らないために、今年6月「奈良宣言2023」で打ち出された重要なキーワードが「ALT over 30」。「ALT」とは、以前はGPTと呼ばれていた肝臓の機能を表す検査値。肝臓学会はALTが30を超えた場合、受診を勧めるよう提唱したそうです。そこで今回は、肝臓の数値ALTに注目!肝臓の病の原因と対策を専門医に教えてもらいました。