由来も発祥も誰も知らない 隠れ(すぎている)名古屋めし「志の田」とは?~大竹敏之のシン・名古屋めし

老舗うどん店も首をかしげるそのルーツ
「志の田」(しのだ)というメニューをご存じでしょうか? 白醤油ベースの透明感のあるつゆに、具は油揚げ・かまぼこ・ネギ、麺はお好みでうどんかきしめんを選べるシンプルな麺料理です。
この志の田、自宅や勤務先の近所に行きつけの昔ながらのうどん店がある、という人にとってはおなじみのものでしょう。しかし、うどん店をあまり利用しない人はおそらくピンと来ないはず。味噌煮込みうどんやきしめん、(名古屋流)カレーうどんのように、スーパーなどで販売する中食用商品としてはお目にかかれないのです。
「志の田」は出自もはっきりとしません。いつ頃から食べられているのか?名前の由来は・・・? 当のお店に尋ねても返ってくるのは決まってこんな返事。「自分が物心ついた頃にはもうあったから、どこにでもある当たり前のものだと思っていた。名前の由来も、聞いたこともないし気にしたこともなかった」
志の田一択!の常連も。「川井屋本店」

大正10年(1921)創業の「川井屋本店」(名古屋市東区)の3代目、櫻井太郎さんも「名古屋以外にはないだなんて思ってもいませんでした。名前の由来も、先代の父も多分知らなかったでしょうね」と苦笑いします。味付けしていない油揚げにネギ、そしてふちの赤い名古屋かまぼこを使うオーソドックスなスタイルは代々受け継がれているものだそう。つゆは上品ですが塩味はしっかりあるので物足りなくはなく、常連の中には志の田しか食べない、というファンもいるそうです。
「さっぱりしているからか、どちらかといえば女性の方が注文は多いですね。玉子とじにして、とおっしゃる方もいますよ」と櫻井さん。名古屋のうどん店は基本的に溜まり醤油ベースの「赤」、白醤油の「白」と2種類のつゆを用意していて、麺の上にのせる具によって使い分けます。多くの人がきしめんと聞いて思い浮かべる濃い茶褐色のつゆは赤。白つゆは、志の田の他に、天ぷらうどんや玉子とじなど、“種(たね)もの”と呼ばれる、具が主役の麺類に使われるので、志の田×玉子とじも当然、相性はいいわけです。
オリジナルのあんかけ志の田が人気。「手打めん処 三朝」

古くからの定番ながらちょっと地味な存在である志の田、そのイメージを変えようと取り組んでいるうどん店も。昭和6年(1931)創業の老舗にして創作意欲旺盛な「手打めん三朝(さんちょう)」(名古屋市千種区)です。
「平成の初めまで出前をやっていて、その頃は天ぷらうどん、志の田、あんかけが3本柱だった。それがいつしか人気が下がってきてしまって、志の田をイチから変えてやろう!と思ったんですよ」と3代目・佐枝慎一さん。その名も「白いあんかけ志の田」は、白醤油もカツオダシも使わず(代わりが何かは企業秘密)、片栗粉でとろみを加えて天かすでコクを出しています。つゆのとろみのおかげで麺との一体感が出て、志の田本来の優しい味わいに包容力がプラスされた印象です。
「あんかけにすることで玉子とじや天ぷらとの相性もよりよくなる。今じゃあ、カレーうどん、幅広きしめん、台湾まぜうどんなどと並ぶ人気メニューだよ」と胸を張ります。
陰陽師ゆかりの白狐伝説が由来・・・との説も
さて、志の田という名前の由来についてはこんな説も。
大阪・信田(しのだ)の森を舞台に陰陽師の祖・安倍晴明の母が白狐だったとする説話があり、江戸時代にはこれが浄瑠璃などに作品化されて人気を博しました。白いつゆと狐の好物とされる油揚げを使う麺料理を、白狐が住んでいる信田の森にあやかって「しのだ」と名づけ、あえて「志の田」と別の字をあてた、というのです。昭和以前は浄瑠璃が今よりずっと大衆的な娯楽だったため、白いつゆに油揚げが浮かぶ「志の田」から、信田の森を連想することも容易だったと考えられます。
こう推察するのは、名古屋文化に詳しい東海学園大学客員教授・安田文吉さん。関東でよく見られるおかめうどんも、おかめの顔に見立てて具を盛りつけたものだといいますから、見立てや言葉遊びを楽しむ庶民のセンスから生まれたネーミング、と推察するのもまさに粋なものといえるんじゃないでしょうか。
濃い味揃いの名古屋めしの中にあって、見た目も味わいもさっぱり上品な志の田。他府県の人にアピールするにはちょっとインパクト不足かもしれませんが、地元の人が愛することで、ひそかに、でもしっかりと受け継がれていってほしいご当地麺です。
※記事内容は配信時点の情報です
#名古屋めしデララバ
番組紹介

東海地方の皆が知っているつもりである「ド定番」のスポット・話題・人などの知られざるポイントを太田光が独自の目線で徹底深掘り!深い情報を知り尽くしたマニアたちと共に知られざる魅力と驚きの事実を徹底取材で掘り起こしていく地元が大好きになる1時間!毎週水曜午後7:00~放送。