2022年05月17日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 日本で生まれた角膜コンタクトレンズ~歴史が語る開発魂と熱きチャレンジ 今や多くの人が愛用している「コンタクトレンズ」。欧米が先行して開発した“目に入れるレンズ”を日本で創... 北辻 利寿
2022年05月02日(月) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 パイナップルが缶詰になった理由とは?石垣島を舞台にした南国フルーツの歴史 生まれて初めて食べたパイナップルは缶詰だった。リンゴもミカンもブドウも、多くの果物は“生(なま)”の... 北辻 利寿
2022年04月26日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 「大学ノート」はこうして進化した~横罫線に込めた開発チームの熱き思いとは? 誰もが学生時代にお世話になったことがあるだろう。「大学ノート」の誕生から今日までの道のりには、使いや... 北辻 利寿
2022年04月19日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 「軍手」の大量生産を実現した発明人生“紀州のエジソン”母への思いと開発魂 工場や作業現場だけでなく、一般家庭の日曜大工やガーデニングでも活躍する手袋「軍手」。江戸時代に生まれ... 北辻 利寿
2022年04月06日(水) 20:43 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 ランドセルはじめて物語~海外では若者のファッションアイテムにも、その魅力とは? 春を迎え、全国各地の小学校では真新しいランドセルを嬉しそうに背負った新1年生の姿がところどころで見ら... 北辻 利寿
2022年04月05日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 花粉症の季節に欠かせない「目薬」日本での開発テーマは究極の“差し心地” 「目薬」の歴史は、古代エジプトにさかのぼる。当時は、目の病を治すというよりも“目に虫が入ってこないよ... 北辻 利寿
2022年03月29日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 「カニカマ」誕生秘話~実はまったく別の食品の“失敗作”から生まれた驚きの珍味 インスタントラーメン、レトルトカレーと共に、戦後ニッポンの「食品三大発明」と言われる「カニカマ」。こ... 北辻 利寿
2022年03月15日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 ピアノはじめて物語~静岡県浜松市を舞台に繰り広げられた職人たちの開発秘話 世界に存在する数々の楽器の中でも、存在感と人気においてトップクラスなのが「ピアノ」。日本での本格的な... 北辻 利寿
2022年03月08日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 日本での「つけまつげ」誕生秘話~浅草の花街から歩み出したアイメイクの歴史 女性にとって“目のおしゃれ”は化粧の重要なポイントである。まつ毛を濃く見せるという化粧方法は、古代エ... 北辻 利寿
2022年02月22日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 人気商品「使い捨てカイロ」を発明したニッポン企業の発想力と開発魂 袋から取り出すとポカポカと温かく熱を発散する。今や「使い捨てカイロ」は暮らしの必需品にもなっている。... 北辻 利寿
2022年02月14日(月) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 その数400種類以上!日本製「キットカット」魅力たっぷりの誕生と歩み 受験シーズンになると、赤いパッケージが目に浮かぶ。「キット、サクラサクよ。」書かれたエールに多くの受... 北辻 利寿
2022年02月08日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 日本製の「鉛筆」はこうして誕生した!開発にかけた10年の歳月と熱き思い 「鉛筆」の歴史は16世紀の英国から始まった。鉱山で見つかった良質の黒鉛を筆記具として使ったと伝えられ... 北辻 利寿
2022年02月01日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 英国船が江戸時代に運んできた「ストーブ」は、ニッポンで大いなる進化を遂げた 暖を取るための手段として、古来、西洋には暖炉、日本には囲炉裏に火鉢があった。そんな中、江戸時代にイギ... 北辻 利寿
2022年01月25日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 みんな大好き「あんパン」誕生秘話~和洋折衷で焼き上がったニッポンの味と心 毎日の朝食でパンを食べる人も多いだろう。「パン」なる食べ物がヨーロッパから日本に入ってきたのは、16... 北辻 利寿
2022年01月18日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 自動販売機はじめて物語~コーラとコーヒーが日本での歴史を開拓した! 真夏に沖縄の離島でサイクリングをした時のことである。のどの渇きに気づいた時に、さとうきび畑の脇にポツ... 北辻 利寿
2022年01月11日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 暮らしに欠かせない「天気予報」その日本での歩みは“交番”から始まった! 夕焼け空を見るといつも思う「明日は晴れるかな」。紀元前の昔から、人々は雲の動きを見て、天気を予想した... 北辻 利寿
2021年12月21日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 「ポテトチップス」はじめて物語~米NY生まれのスナック菓子が日本で人気獲得 人気のスナック菓子のトップクラスであろう「ポテトチップス」。その何とも言えない香ばしさについつい手を... 北辻 利寿
2021年12月14日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 「エレベーター」は日本で飛躍的に成長した!初登場の歴史と開発競争の今 世界で最初に「エレベーター」を考えたのは、歴史上有名な古代ギリシアの数学者アルキメデスと伝えられてい... 北辻 利寿
2021年12月07日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 江戸時代は観賞用だった!「トマトを人気野菜に育てたニッポン究極のアイデア 食卓を彩る真赤な「トマト」。ヨーロッパから日本にやって来た、この色鮮やかな野菜を日本人が食べるように... 北辻 利寿
2021年11月30日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 「洋式トイレ」は暮らしにこうして定着した!世界に誇るニッポン開発魂の歩み 今や当たり前のように生活の中にある「洋式トイレ」の便座、明治時代にイギリスから持ち込まれた。しかし、... 北辻 利寿
2021年11月25日(木) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 ワインを飲んでいますか?国産ワイン作りに賭けた雪国の熱き情熱 ボージョレ・ヌーヴォーも解禁となり、クリスマスそして新年へと、1年の中でもワインと親しむ季節が到来し... 北辻 利寿
2021年11月16日(火) 10:50 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 華麗なる「ネクタイ」の歴史~日本に初めて持ち込んだのは幕末のジョン万次郎 ビジネスの場面をはじめ、男女問わず貴重なアイテムとして日本のファッション史にも大きな足跡を残してきた... 北辻 利寿
2021年11月02日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 「ホッチキス」を文房具として極めたニッポン企業の開発魂と驚きの新製品 今やどこのオフィスにも家庭にもある「ホッチキス」。一瞬で紙などを綴じる、この便利な道具は19世紀の米... 北辻 利寿
2021年10月26日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 アイスクリームはじめて物語~その“冷たい菓子”に日本中が驚いた明治からの歩み 老若男女すべてに愛されているデザートに「アイスクリーム」がある。その歴史をたどると海外から日本へとや... 北辻 利寿
2021年10月19日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 おしゃれは永遠のテーマ!日本に初上陸した「パーマ」が歩んだ驚きの美容史 その始まりは紀元前3000年の古代エジプトとも伝えられている。女性たちは髪に湿った土を塗りつけて、そ... 北辻 利寿
2021年10月12日(火) 10:45 北辻利寿の日本はじめて物語 東西南北論説風 日本最初の「缶詰」中身は北海道の味!知っておきたい食文化“はじめの一歩” ブリキ缶の蓋を開けると、中には美味しそうな料理があり、そのまま食べることができた。明治時代の初め、海... 北辻 利寿