2022年01月06日(木) 10:45 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 竜の“立浪革命”から目が離せない!~愛しのドラゴンズ!2022~(31) 新しい年がやって来た。干支は「寅」、しかし「トラ」という言葉にドラゴンズファンとしては、つい濁点をつ... 北辻 利寿
2019年01月11日(金) 11:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 今年こそ昇竜復活なるか?初夢と現実で占うドラゴンズ2019シーズン展望(30) かつてドラゴンズの初夢を見たことがある。優勝パレードを沿道で見守っている自分。選手たちに声援を送った... 北辻 利寿
2019年01月08日(火) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 青い血が流れるファンとして~私が選ぶドラゴンズ歴代ベストナイン~(29) ファンというものは、実はそういうものである。特に、プロ野球について言えば、それが顕著に表れていると思... 北辻 利寿
2019年01月07日(月) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ドラゴンズにレジェンド続出!個人記録ラッシュなのにBクラス!?(28) 2013年(平成25年)から2015年(平成27年)まで、中日ドラゴンズは、3シーズン続けてBクラス... 北辻 利寿
2019年01月04日(金) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 落合ドラゴンズが築いた黄金期・8年間Aクラスを続けた強さの秘密(27) 落合博満監督が中日ドラゴンズを率いた2004年(平成16年)からの8年間は、私たちドラゴンズファンに... 北辻 利寿
2019年01月03日(木) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 日本シリーズに通う日々~ドラゴンズファン至福の黄金期と日本一達成(26) ナゴヤドーム3塁側内野席に座りながら思った・・・「一体自分はいつまでここにいるのだろうか」と。ゲーム... 北辻 利寿
2019年01月02日(水) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 落合ドラゴンズ衝撃の開幕戦!「先発は川崎憲次郎」に球場どよめく(25) 落合博満新監督のシーズン開幕戦は2004年(平成16年)4月2日。当時は予告先発もなかった。この夜、... 北辻 利寿
2019年01月01日(火) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ドラゴンズに帰ってきた三冠男・落合博満さんが監督に就任(24) そのニュースを聞いた時は本当に驚いた。星野仙一監督に続き、2年間指揮を取った山田久志さんの後任監督に... 北辻 利寿
2018年12月31日(月) 08:11 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 開幕11連勝!ドラゴンズ余裕のシーズンVと山崎選手の劇的3ラン(23) ドラゴンズを応援して半世紀以上の中、最も気楽だったシーズンは1999年(平成11年)であろう。実に開... 北辻 利寿
2018年12月30日(日) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! さようならナゴヤ球場!ドラゴンズ星野仙一監督の絶叫に涙した夜(22) 1996年(平成8年)は私にとって特別なシーズンだった。このシーズン限りで、中日ドラゴンズは本拠地を... 北辻 利寿
2018年12月29日(土) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ナゴヤ球場に駆けつけたい!異国で切歯扼腕ドラゴンズ「10・8決戦」(21) スイスのジュネーブにあるアメリカ合衆国代表部の前。一体自分はここで何をしているのか? その日、私は真... 北辻 利寿
2018年12月28日(金) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 昭和最後の優勝者はドラゴンズ・歓喜の夜に名古屋が沸いた!(20) 優勝へ向けて、我々ファンの期待が高まった星野ドラゴンズ2年目は、開幕戦にスタメン出場したルーキー立浪... 北辻 利寿
2018年12月27日(木) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 「落合家で皿洗いをしたことがあるか!」上司の叱咤とドラゴンズの1年(19) 三冠男・落合博満選手を追った『JNN報道特集』は、1987年(昭和62年)4月19日に全国放送された... 北辻 利寿
2018年12月26日(水) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ドラゴンズ落合博満選手の打撃の秘密を追って取材旅は続いた(18) モアレ・トポグラフィー(等高線写真)という実験によって、三冠男・落合博満選手のバットの秘密を、科学的... 北辻 利寿
2018年12月25日(火) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ドラゴンズ落合打法の秘密は?三冠王バットを科学的に解析(17) 中日ドラゴンズのキャンプ地である沖縄県石川市(現うるま市)、そして当時二次キャンプが行われていた宮崎... 北辻 利寿
2018年12月24日(月) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ドラゴンズ沖縄キャンプでの厚い壁そして人間・落合博満選手の真心(16) 中日ドラゴンズにトレード移籍してきた落合博満選手の密着取材、もちろん1987年(昭和62年)2月から... 北辻 利寿
2018年12月21日(金) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ドラゴンズ落合博満選手誕生「勉強して来いよ」から始まった密着取材(15) 「勉強して来いよ。くだらねえ質問したら、その場でカメラのスイッチを叩き切るからな」初対面の相手からの... 北辻 利寿
2018年12月20日(木) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 三冠男・落合博満選手ドラゴンズ入団でファンから番記者に転身?(14) ドラゴンズファンの自分に“異変”が生じたのは1987年(昭和62年)、当時私は27歳だった。その前年... 北辻 利寿
2018年12月19日(水) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 輝きながら入団したドラゴンズ地元出身スター選手の思い出(13) 地元放送局に入社したことによって、時おり中日ドラゴンズ関係のニュース取材をすることになった。今でも鮮... 北辻 利寿
2018年12月18日(火) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 西武ライオンズとの日本シリーズでドラゴンズファンに蹴られた!(12) “野武士野球”と呼ばれた豪快な試合ぶりで、1982年(昭和57年)のセ・リーグ優勝を勝ち取ったドラゴ... 北辻 利寿
2018年12月17日(月) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 野武士野球に狂喜乱舞!近藤ドラゴンズ劇的なリーグ優勝(11) 大学を卒業して就職したのは地元の放送局・中部日本放送(CBC)だった。テレビそしてラジオ共にドラゴン... 北辻 利寿
2018年12月14日(金) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 嗚呼!12年ぶりの最下位~パリの空の下からドラゴンズを思う(10) その夏、大学3年生だった私はパリにいた。愛知県立大学外国語学部でフランス語を専攻していた私は、在学中... 北辻 利寿
2018年12月13日(木) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 江川卓投手「空白の一日」波乱のドラフト会議を大学卒論ネタに!(09) 1977年(昭和52年)のドラフト会議でクラウンライターライオンズに1位指名されながらも入団を拒否し... 北辻 利寿
2018年12月12日(水) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ドラフト会議クラス特派員が伝える「ドラゴンズ指名1位は・・・」(08) プロ野球には「ドラフト会議」という制度がある。正式名称は「新人選手選択会議」と言い、1965年(昭和... 北辻 利寿
2018年12月11日(火) 08:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ドラゴンズ思い出の助っ人・マーチン選手とデービス選手(07) 「マーチンが来ているよ!サインもらってきてよ!」名古屋市中区のピザ店「シェーキーズ」に遅れて到着した... 北辻 利寿
2018年12月10日(月) 09:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 携帯ラジオでドラゴンズ応援の日々に登場した若竜のプリンス(06) 携帯用トランジスタラジオを買ったのは、中日ドラゴンズが広島東洋カープに破れて連覇を逃した翌年1976... 北辻 利寿
2018年12月07日(金) 10:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ドラゴンズ選手がグラウンドで負傷!赤ヘル軍団「広島カープ」との激闘(05) 今ふり返っても、1975年(昭和50年)は「V2」という言葉と共に、熱く過ぎていった。7月、沖縄では... 北辻 利寿
2018年12月06日(木) 10:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! V2めざすドラゴンズ新応援歌に高校生ファンが託した夢(04) 20年ぶりのペナントレース優勝から年が明け、中日ドラゴンズが球団史上初の連覇(合い言葉のように「V2... 北辻 利寿
2018年12月05日(水) 06:00 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 真昼の決闘!ロッテとの日本シリーズに大興奮のドラゴンズファン(03) ドラゴンズが20年ぶりに出場する日本シリーズが始まった。名古屋での優勝パレードの余韻も覚めやらぬ中、... 北辻 利寿
2018年12月04日(火) 09:10 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! 20年ぶりの歓喜に沸いた中日球場そしてドラゴンズファン至福の瞬間(02) ドラゴンズファンとして、この日のことは一生忘れないと断言できる。1974年(昭和49年)10月12日... 北辻 利寿
2018年12月03日(月) 07:00 論説室コラム 愛しのドラゴンズ! ドラゴンズタウンに生まれ育って~熱烈ファンが誕生した昭和の時代~(01) 生まれ育った町に野球場があった。中日スタヂアム(中日球場)という名前だった。そして、その中日球場を本... 北辻 利寿