• RSS FEED

東海3県の名字の特徴!

CBCアナウンサー光山が、世の中の気になったことを深堀りしてみる

ラジオのコーナー!
CBCラジオ「若狭敬一のスポ音」(土曜12:20~)内で放送中!

 

第12回は、『名字のアレコレ』についてお伝えします!

3本に分けてブログにてご紹介!

名字の由来は大きく分けると・・・?!

東海3県特有の名字を調査!

このような名字、あるんですよ!

 

今日は

東海3県特有の名字を調査!

についてです!


昨日ブログでご紹介した

【歴史的背景からくる名字】と【地理的要素からくる名字】を・・・

愛知・岐阜・三重の東海3県において調べてみました!

 

東海3県の歴史的背景からくる名字!

藤原氏由来の藤が付く名字についてですが、

東海地方には、伊藤さん、加藤さんが多い!

特に岐阜県は加藤さん、三重県は伊藤さんが多い!

愛知県は加藤さんも伊藤さんも多い!

愛知県の加藤さんは、

都道府県別の加藤さんでみると

人口比で見ても数で見ても全国一番ということです!

 

なぜ、東海エリアに伊藤さん加藤さんが多いのか?

森岡先生に伺うと・・・

「伊藤、加藤は藤原氏に由来するものでした!

勢力が拡大した藤原を名字区別するように、

ただ、『藤原』の名を消さないように『藤』の漢字を残して、

地名や職業を組み合わせました。

 

なぜ三重には伊藤が多いのか?!

伊藤は、伊勢の藤原。だから伊勢、三重県に伊藤は多い!

 

なぜ岐阜には加藤が多いのか?!

加藤は、加賀の藤原。加賀は今の石川県。

そこから東海の方へと広がっていき、岐阜県に根付いた!

だから、加藤は、岐阜に多い!」

ということが背景にあります!

 

他に、東海エリア特有の歴史的な背景から来る名字として、

珍しい名字は・・・

月東(げっとう)さん!…約460人いるとのこと!

愛知県の知多市に多い名字とのこと。

時は戦国時代。

桶狭間の戦いで敗れた今川義元の残党が、

逃げているときの様子が由来していて、

月を東に見て逃げていたから、ということ!

 

肥満(ひまん)さん…約30人にいるとのこと!

その昔、村人が旅のお坊さんを家に泊めた。

すると、お坊さんはお礼として石をくれた。

この石が、なぜかどんどん肥えるように大きくなっていき、

それと同時に村も栄えるようになった。
このお坊さん、あの弘法大師で、

村人は、この石にあやかって名字を「肥満」にした!

という歴史的な言い伝え!

 

世古(せこ)さん約1万人いらっしゃるとのこと!

三重県、特に伊勢では、路地のことを「せこ」と昔から言うそうで、

ここから生まれたのが「せこ」という名字!

漢字は世界の世に古い。もしくは、瀬戸内の瀬を付けたりすることも!

ここから派生して、中世古や世古口といった名字もあります!

 

東海3県の地理的要素からくる名字!

地名からくる名字では・・・

岐阜では、可児さん多治見さん土岐さん根尾さんなど!

愛知では、蟹江さんなど!

 

地形などが由来している名字では・・・

岐阜の・・・池井戸さん

『池井戸は、八百津町の久多見地区というところに集中していて、

この地区は、木曽川から一山越えた山の中で、

池から水を汲んでいたという地理的なことが由来している!』

と言われています!

ちなみに、小説家の池井戸潤さん、岐阜県出身なんです!

(この話に直結しているかは分かりませんが…)

 

といった具合に東海地方特有の名字、

調べていくと面白かったです!

 

名字の境目は○○県?

名字は、こういう地理的・歴史的な背景から、

西に多い西日本型と、東に多い東日本型があるということですが、

森岡先生は

「この名字の東西の境目が三重県だろう。」

と、研究する中で見えてきたそうです!

 

その境目が、雲出川(くもずがわ)という川だということです。

この雲出川は、津市と松阪市(まつさか)の境目にあたる川になっていて、

川を隔てて名字の傾向が

東日本型と西日本型に分かれているということです!

(例

東日本型…伊藤、小林など。西日本型…田中、中村など。)

 

明日のブログでは、

『こんな名字もありますよ!』

という珍しい名字をご紹介します!

 

この内容は、
CBCラジオ「若狭敬一のスポ音」内コーナー

『光山雄一朗の気になったので聞いてみました』

radikoのタイムフリーで聴けます!!

(2月13日まで聴くことができます!)

PAGE TOP