![]() |
いかにんじん (放送日5月23日) |
![]() |
福島県の郷土料理。するめとにんじんを細切りにして、 しょうゆ、酒、みりんなどで味付けします。 |
||
![]() |
||
講師 宮本和秀先生 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
1 | するめは胴と足に分けてからバットなどに入れ、昆布をのせてペーパータオルを全体にかぶせる。 |
2 | 鍋に酒と水1/2カップを合わせてひと煮立ちさせ、(1)に回しかけてラップをする。時々上下を返しながら1日ほどおき、柔らかくする。 |
3 | にんじんは4cm長さの細切りにする。 |
4 | するめを取り出し、胴の部分はハサミで4cm長さの細切りにし、足は食べやすい長さに切る。昆布は細切りにする。 |
5 | 鍋に(4)の漬け汁とAを入れて火にかけ、するめと昆布を加えてひと煮して火を止める。 |
6 | 熱いうちににんじんを加えてよく混ぜ合わせ、粗熱を取る。 |
7 | 汁ごとポリ袋に入れ、ごまを加えて袋を閉じ、半日以上おいて味をなじませる。 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
するめは酒(水と合わせて煮たてたもの)をかけて一日ほどおき、柔らかくする |