キユーピーラジオクッキング
このラジオクッキングは、宮本和秀先生が一週間単位でテーマをもうけ、毎日一品づつ、作り方と料理のポイントをアドバイス。
3月20日(月)~3月24日(金) |
ふきを使って |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
3月20日(月) *ふきの煮浸し |
ふき2本は鍋に入る長さに切って洗います。まな板にのせ、塩適量をふって転がすように板ずりをします。沸騰湯にふきを入れて2分ほどゆでます。水にとって筋を取り除いて3cm長さに斜め薄切りにします。鍋に出し汁1カップ、塩小さじ1/3、みりん大さじ1、しょうゆ小さじ2を入れてひと煮し、ふきを浸して火を止めてそのまま置いて味をなじませます。器に盛ってけずりかつおをのせていただきます。 |
3月21日(火) *ふきのきんぴら |
ふき2本は水洗いし、塩適量をふって板ずりをします。沸騰湯にふきを入れて1分ほどゆでます。斜め1cm厚さに切ります。フライパンにごま油大さじ1を熱し、ふきを中火で30秒ほど炒め、赤唐辛子1/2本の小口切りを加えてひと炒めします。酒大さじ2、みりん大さじ1、醤油小さじ2を合わせて、一度に加えて中火で汁気がなくなるまで炒り煮にします。刻みごまをからめて器に盛ります。 |
3月22日(水) *ふきの信田煮 |
ふき1本は水洗いし、塩適量をふって板ずりにします。沸騰湯に入れて1分ほどゆでてスジをとって4cm長さに切ります。油揚げ8枚は3辺を切り取って広げます。ふき数本をのせてクルクル巻いて、もどしたかんぴょうを巻き、形を整えます。鍋に出し汁2カップ、塩小さじ1/3、みりん大さじ1、醤油大さじ2を入れて、ふきを並べます。落とし蓋をして細火で10分ほど煮ます。切り分けて器に盛って煮汁をかけます。煮汁にトロミをつけても美味しい。 |
3月23日(木) *ふきとちくわの卵とじ煮 |
ふき1本は水洗いし、塩適量をふって板ずりをします。沸騰湯に入れて1分ほどゆでて斜め薄切りにします。フライパンに出し汁2カップ、塩小さじ1/3、みりん大さじ2、醤油大さじ1を入れて火にかけ、ふきとしょうがを加えて蓋をして弱火で5分ほど煮ます。カットわかめ適量を加えて強く煮立て、卵2個を溶いて回し入れます。 |
3月24日(金) *ふきのそぼろ煮 |
ふき2本は水洗いし、板ずりをします。沸騰湯に入れて1分ほどゆでてスジをとって3cm長さに切ります。鍋に出し汁1カップ、塩小さじ1/3、みりん大さじ1、醤油小さじ2を加えて中火にかけます。鶏ひき肉80gを加えてほぐします。アクを取ってふきを加えて弱火で5分ほど煮て、片栗粉の水溶きでトロミをつけます。ごま油小さじ1を混ぜて器に盛ります。 |